
カフェやファーストフード店に行くのが大好きよーろです。
週に1〜2回は行くんですが、今日ふと気づいたことがあったのでブログ書こうと思いました。
これは、きっと会社帰りに飲みにばっかり行っている人は知らない世界です。
まずはカフェ大好き宣言
ここでいうカフェは、パンケーキやデザートが美味しいおしゃれなカフェではなく、一般的なカフェ。タリーズコーヒーやベローチェなど、お手軽に入れるお店。
ホントはおしゃれカフェも大好き。オリジナルパンケーキハウスとかサラベスとかおいしすぎて幸せじゃないですか。お洒落なインテリアも真似したくなるじゃないですか!
子供が産まれる前までは、夫婦揃って週末の楽しみでした。ただ今回の趣旨とはちょっと違うので。
仕事帰りカフェに行く目的
集中したい時。
主に、勉強・仕事の残り作業・ブログ執筆の3つかな。
今は子供が生まれたばかりで目が離せないので、自宅で勉強することが増えた。ただ、長い時間やってると集中力が続かなくてだらけちゃうんです。若輩者です。
なので、休みの日も可能であれば、嫁さんに許可もらって数時間程カフェに行く。ここの理解はホントにありがたい!いつか大きなリターンで返したい!
カフェに通ってると気づく世界
ここからが今日の本題。
カフェに良く行っていると、飲み歩いていた時期には知らなかった世界がある。
それは、勉強している大人がすごくたくさんいるということ。
驚きでした。
サラリーマンで参考書を開いて勉強している人が結構いる!
休日でも30代40代の大人が学習してる!
たまたまではなく、いろんな場所で見かけるんです。
その人の目指してるものとか、何やってるとかはそりゃわからないけど、今・将来の自己投資に時間使ってるってかなりかなり共感出来る。
いつも勝手にモチベーションもらっちゃってます。
居酒屋で飲ミニケーションしてた時期

社会人1年目〜3、4年目までは、そりゃぁもう職場のみんなと飲みに行ってた。ワイワイ飲むのは楽しいし、上司ともうまくやれている気がしてた。それは本当にそうだったと思うし、現場で役に立つことを山ほど教わった。美味しい焼酎やウイスキー、落ち着けるバーも教えてもらえた。
今はもう、新人ではなく、アラサーである。飲みの場で最大限のパフォーマンスを発揮するのはもうやめた。もともとそういうタイプでもなかった。
家族・子供がいることもあるけど、コツコツと自分の力を底上げしていきたい。
ようやく試行錯誤しながらも自分のスタイルを形にでき始めている。
まとめ

何が言いたかったかっていうと、生産的な時間の使い方から今の自分にあった充実感を得られてるなーってことと、仲間的なひとたちがたくさんいてやる気出る!ということ。
そして、今自分が知らない世界がまだまだあるというワクワク感。この気持ちを忘れずに行きたいと思う。
いろんなことに目を向けていく!Do Action!