
こんにちは。スノウです。
ポキットを購入して、わが家の子育てライフスタイルに良い変化をもたらしてくれています。今回は、わが家でポキットが活躍しているシーン毎にご紹介して行きたいと思います!
ポキットが活躍するシーン5選
購入してからというもの、行動範囲も広がり色んなところにポキットを持っていきました。その中で、コンパクトさの恩恵を受けたTOP5がこちらです。
- 自転車のカゴ
- レストラン
- 電車
- バス
- 玄関
自転車のカゴ

まずはなんといっても自転車!私はこのためにポキットを買いました。自転車で出かけるときは必ず載せていきます。しかもポキットを載せてもまだほかに荷物が乗るスペースが空くのが凄いとこです。
↓自転車&ポキットスタイルはこちらのレビューもどうぞ。
【ポキット】自転車へ乗せて一ヶ月間使い倒しました! – Felicity Life
レストランの中

ポキットを使い始めてからその小ささの恩恵を最も感じているシチュエーションです。
ランチ、ディナーの時間帯ってかなり店内混んでますよね。
畳めばレストランの机の下に楽勝で収まります。 通路に飛び出ることもないので、周りに気兼ねなく食事を楽しめます。
電車の中

開いた状態でもかなりコンパクトですし、座るときは畳んで足の間に挟んでおくこともできます。ベビーカーを畳むときって、基本的に荷物を全部出さなくちゃいけないのでベビーカーそのものが小さいのはありがたき幸せです。
バスの中

車椅子/ベビーカー用のスペースが空いていれば問題ないのですが、先客がいる場合、ベビーカーが邪魔になってしまいます。
電車と違って通路が狭く、出口も一つしかないですからね。
それに加えて私は雨の日しかバスに乗らないんですが、傘とレインカバーがある分、他の荷物がコンパクトになってくれるのは嬉しいです。
バスに乗る時には、付属の収納バッグが活躍しています。収納バッグが登場する唯一のシーンでもあります。
玄関

最後は玄関です。一番置いておく時間が長い場所ですね。普通のベビーカーと比べて高さがないので、存在感をなくすことができます。あと、ポキットを買う人は2台目という家族がほとんだと思いますので、省スペースなのは素直にありがたいですよね。
玄関は、毎日みんなが出入りする場所なので、ストレスを感じない効果が大きい気がします。夫からも、邪魔とは一度も言われていません^^
まとめ
いかがだったでしょうか。買った後の生活をイメージしていただければ嬉しいなと思い書き綴りました。とにかくコンパクトなので、ライフスタイルをガラッと変えてくれること間違いありません!これからも子育てのストレスを一つ一つ解消していきたい(切実)