
こんにちは。スノウです。
わが家にポキットがやってきて一ヶ月ほど経ちました。ライフスタイルをがらりと変えてくれたベビーカーです。
今回は、自転車に載せての使い心地はどうだったか、お伝えしていきたいと思います。ホント驚くほどの小ささです。
自転車&ベビーカースタイルの確立
ポキットが来てからの一ヶ月間、子供と二人で自転車に乗って出かける時に、必ず持ち歩くようにしていました。
なんといっても、自転車に乗せることを実現するためだけにセカンドベビーカーを購入したとも言えるくらいです。
載せてみました

早速載せてみました。写真のカゴは特に大きめのカゴではなく、一般サイズのカゴです。こんなにすっぽり収まるんですよ!
重すぎることもないので、運転していてもハンドルを取られたりすることは今の所ありません。
一ヶ月間使い倒して気づいたこと
自転車置き場などの狭いところでもワンタッチでベビーカーを開ける
自転車から降りたら、パッとベビーカーを開いて、スッと子供を乗せる。自転車に鍵をかける。という一連の動作がとってもスムーズに出来ました。
ベビーカー+αの荷物が載せられる
使う前までは、自転車にベビーカーが載せられるだけでもありがたいな!最悪荷物はリュックに入れようと考えていました。しかし、ポキットを載せてもまだ半分くらいスペースがあります。うれしい誤算でした^^
折りたたんだ形が正方形なので、荷物の形によってどんな乗せ方でも対応できます。
マザーバッグも入りますし、スーパーの買い物袋も入ります。
タイヤが汚れてても自転車のカゴなら全く気にならない
付属の収納バッグもありますが、自転車スタイルのときは不要です。毎日毎日のことは細かいこと気にせずに使えることがノンストレスです。
目的地で自分のベビーカーが使える
大きなショッピングセンター等では貸出しもありますが、嫌がることも多々ありました。ポキットを持っていけば、とうぜん乗り馴れてるのでおとなしく楽しそうに乗っていてくれます^ ^
「抱っこ紐で肩と腰痛いーー涙」ってならなくて良くなります!
最後に最大のメリット
やっぱり、行動範囲が一気に3〜4倍になったことが一番メリットに感じてます。ベビーカー押して歩きだったりバスだけの時は、ちょっと足を伸ばそうという気にすらなりませんでした。
電車の混雑は苦手なので、サイクリングで気分転換になっています。最近の過ごしやすい気候も影響してますね!
まとめ
お子さんが生まれる前までよく自転車に乗っていた方は、ポキットと自転車のハイブリッドスタイルがとーーーってもおすすめです。
あとは私みたいに車の運転ができない方にも!
子供と一緒でも、好きなところに行きたいですもん♡
ぜひチェックして見てください!
