
おはようございます。スノウです。
前回の投稿でも書きましたが、わが家では、お食い初めをお店のサービスを利用してお祝いすることに決めました。
どこでやるといいのか?メリットデメリットは前の記事をぜひご覧ください。
そして先日、両家揃ってのお食い初めを無事終えてきましたので、レビューしたいと思います。
チェーン店の「梅の花」を利用したのですが、お部屋、料理、サービスどれも満足のいくレベルで良かったですよ!
お店選び
わが家は横浜に住んでいるので、横浜駅周辺でお食い初めをすることにしました。
両家の実家(それぞれのおじいちゃんおばあちゃん)が離れたとこに住んでいるのですが、横浜駅はどの方面からもアクセスしやすいので正解でした。
さてお店選びですが、ここのサイトを参考に選びました。
【横浜編】お食い初めプラン料理の個室レストラン・お店8選 | ギャザリー
お食い初めって意外と実施しているお店が限られてるんですよね。今は便利な時代でしてインターネットで検索すればちゃんと出てきます。
わが家は、梅の花横浜店に決定!

「比較的リーズナブルな価格」と「横浜駅から好アクセス」が決め手となりました。記事の最後にかかった費用も載せたので、参考にしてください。
場所はスカイビルの29階。スカイビルってかなり大きな商業ビルなんですが、意外なことに授乳室はないので注意!
お食い初め当日
お祝いをするのは、もちろん個室。
利用してみて強く感じたのは、「座敷&掘りごたつ」の席以外考えられない!ということです。
それは、主役である赤ちゃんをみんなに抱っこしてもらう時、受け渡しがしやすく安心だからです。また、赤ちゃんもお布団で寝やすいし、部屋の隅で授乳もできました。

出典:http://r.gnavi.co.jp/g083312/
お食い初め膳&鯛
じゃじゃん!
まずは、今回メインのお食い初め御膳!
一汁三菜の可愛いお祝いセットです♡

そして、めでたい鯛ももちろんついてきます!
鯛の塩焼きが食卓に並ぶのはお祝いの席だけですし、久々に食べました。いやー素直に美味しかったです。SNSに載せたらそりゃぁ相当なインパクトあります!
大人用の懐石

写真はコース料理の一部ですが、とっても満足しました!湯葉や豆腐のメニューはやっぱり格別です。色々なメニュー・季節限定から選べるのもいいですね。
ちなみに、当日お店に行ってから選ぶこともできますが、予約時に料理を決めてしまうことをおすすめします。当日、全く待たずに楽しめますよ!
ちなみに季節ものの「かぼちゃ餡かけの茶碗蒸し」が一同大好評でした。

いよいよお食い初めの儀式
感動の瞬間!長寿を願って年長であるおばあちゃんの膝の上に乗って食べさせてもらいました♡
うちの子の場合、大人気だったので、最終的に全員の膝の上に乗って食べましたよ笑

食べる真似をするんですが、ペロペロ舐めて食べそうだったり喜んだりして、終始楽しくできました。
夫にはしっかりムービーに収めてもらったので、子供と一緒に見るのが今から楽しみです。
儀式が終わった後は、久しぶりの三家族で団欒。次の大きなイベントはいつかな?一歳の誕生日かな?いやいや、今はハーフバースデーってのがあるんだよ。なんて話をしたり。
他には、目がママに似てるねーとか、口がおばあちゃんそっくりだ!とか、ワイワイしました。
みんなに愛されて幸せだなぁ〜って感じました。これからも人に恵まれるよう、周りの人に感謝できる子に育ってもらいたいです。
嬉しいサービス
お布団

赤ちゃんも専用布団でぐっすり。
2〜3時間のあいだずっと起きてるのは無理なので、このサービスは必要不可欠ですよね。
歯固め石プレゼント
お食い初め儀式に使った歯固め石を持ち帰ることができます。
専用の箱もつけてくれました。いやぁ宝物になりますよね!ありがたやありがたや。
記念写真
お店のサービスで写真を撮ってくれます。そして、30分後くらいには家族分の枚数を現像して持ってきてくれました!早い!
おばあちゃんおじいちゃん達も喜んでましたよ。
もちろん、プラスでわが家のカメラでもたくさん撮ってもらえました!お店の人も快く対応してくれました。
気になるお会計公開
お祝いの席なので、お会計はあまり気にしたくないところですが、子育て時期の家計はやっぱり重要です。
参考になれば、と思い公開してみます。

大人6人+赤ちゃんでコミコミ42,780円でした。
予算4〜5万円でしたので、無事収まりました!
内訳は、お食い初め膳(鯛付き)3780円+大人の懐石5000〜6000円程度+ドリンク代です。
梅の花のいいところは、個室のサービス料が無料なんです。そして、上で紹介したお祝いならではのサービスも無料です。
まとめ
楽しいお祝い事を、お店のサービスを利用することで無事終えることができました。
当初、家でお祝いを考えていたときは、、
何用意すればいいの?
6、7人分の料理どうするの!
リビングそんな広くないけどどうするの!
などなど悩みが山盛りでしたが、お店でやることに決めて、スムーズに楽しい思い出が作れました。お金はちょっとかかっちゃうけど、ストレスをためることなく、また普段の生活に戻ることができる大切さを感じられました。
おまけのメリットとして、
ひさびさの外食!そして写真映えする料理!
にも大満足です。
ぜひみなさんも検討してみてくださいね!
おすすめのお祝い着 
赤ちゃんのお祝いの装いとして、袴ロンパースがおすすめです。わが家では、お宮参り、お食い初め、お正月と沢山着まわしてくれました^^
ロンパースなので3~4か月の赤ちゃんでも着れるんです。
アカチャンホンポや西松屋などに、かわいい色や柄の袴ロンパース揃っているので見に行ってみてください^o^