
こんばんは。よーろです。
年末のブログでも書いたように、残業削減命令が出て早く帰らされてました。しかし、年明けから担当している案件が燃えに燃えだして、再び激務の日々を過ごしてました。このまま1〜2ヶ月は仕事漬けの日々になりそうです・・。
今の本業の立場では自分でコントロールできない部分が多くて、モロに影響を受けまくってます。サラリーマンやだーーってなっちゃいます。
いやいや、自分次第ですよね!まだまだ精進しないと・・!
そんなこんなで、100日間くらいこのブログを放置してしまってました。
始めた当初は毎日ブログ書くぞーってやる気に満ちあふれてたのに弱いもんです。さすがゆとり代表です。
前置きが長くなりました。
今回お伝えしたいのは、この期間でブログをやってて良かったところ2つに気づくことができた!ということです。
ブログの凄いところ!
1.アクセス数が全く減らなかった

ブログをコツコツ書いていた頃と、放置していた100日間とで、デイリーのアクセス数が全く変わらなかったんです。
これはもうなにより、グーグルやヤフーから検索してブログに訪問してくれる人が継続的にいるということです。
なかでも「商品レビュー」へのアクセスが強いです。
①気になる商品がある
↓
②検索する
↓
③実際に使ってる人のレビュー見る
という、とてもシンプルな動きです。
私自身も何か買うときは、徹底的に調べに調べて購入します。カカクコムみたり、アマゾンレビュー見たり、もちろん個人ブログをくまなく見ます!
これからも、初心を忘れずに、「使ってる生活をイメージできる」ようなレビューを心がけて行きたいですね。
どれも愛着を持って使っているものなので素直に伝えきりたいと思います。
2.書かなきゃと追い込まれなくなった

仕事がガーーッと忙しくなって、自分のリズムでブログがかけなくなった始めの頃は、
ブログ書かないとな・・。
せっかく始めたのに無駄になってしまう。。
せめて夫婦のどっちかは書かなきゃ・・。
と、頭の片隅でもやもやしていました。
そこで夫婦で話し合った結果、しっくり来る答えに行き着きました。
あくまでも現段階では「副」業。
まだ始めたばかりなのに完璧を求めるのも良くない。本業のサラリーマンだったり、0歳の育児にこそ全力を注ぐ時期。
ただ、あきらめたのとは違います。モチベーションが切れてしまったのとも違います。
ゆるーーく、ポジティブに続けていく。
わが家では、副業とこのスタンスで向き合っていくことにしました。
力を入れるべき時が来たら、家族一丸となって全力を注ぎたい。
だから副業だけじゃなくて、家事を分け合ったり、子供の話をたくさんしたり、基盤を作ることも大切だなと感じてます。
最後に

ブログはやっぱり、コツコツと書き続けた方がいいのはもちろんですよね。
ましてや、2017年内の起業を目指しているならなおさら。
今回の記事ではだいぶポジティブにいいわけしちゃいました。
書かなきゃ書かなきゃって負担には思わないようにしながら、自分たちのペースでまた発信していきたいと思います。
こんな自由なとこもブログの凄いとこ。
ゆとりある近い将来のために!