フリーランスエンジニアになるために、夏頃から色々調べたり自己学習を進めてきました。
そして、いよいよ12月末からフリーランスエージェントにコンタクトを取り始めました!
やっぱりエージェントの方に話を聞くと、一気に現実化してきますね。
会社員である私が抱えている疑問や不安点について聞いてきたので、共有していきたいと思います。今回は、案件がいつごろ出てくるか?についてです。
フリーランスエンジニアの案件はいつごろ出てくるの?
→1ヶ月前くらいから出始める
それでは、詳しく見ていきましょう!
まずは私の状況から
会社員→フリーランスに切り替える時期
3月末まで会社員として働き、4月1日からフリーランスとして活動しようと考えています。
いま携わっているプロジェクトの終了時期が3月末なので、このタイミングにしました。
なので、フリーランスの案件は「4月1日開始案件」を探しています。
会社員の退職届を出す時期
私の場合、退職したい日の1か月前に出す必要があります。(会社により異なるので社内規則を読もう!)
なので今回は2月末までですね!
つまり、、
2月末までにフリーランスの仕事を獲得したい!そうすれば安心して退職届を出すことが出来ます。
まぁ確定しなくても、2月末の時点で行けそうなら退職届出しちゃうと思います。
またその時になったら状況をお知らせしたいと思います!
早速エージェントに聞いてみた
先日、レバテックフリーランスとミッドワークスに話を聞きに行ってきました。不明点があったら聞きに行っちゃうのが一番早くて確実ですね!
・フリーランスの案件は1ヶ月程前に出る
・4月1日の場合は少し早く2か月程前から出始める
・正社員の転職の場合は3か月ほど前から
フリーランスの案件は1ヶ月程前に出る
フリーランスの求人は動きが早いことがわかりました。基本的に「即日参画してください。」というのが多いです。ですので実際にプロジェクトに参画するまでに数週間~1ヶ月で決める必要があるみたいです。
4月1日の場合は少し早く2か月程前から出始める
4月1日の場合、年度が変わるタイミングということもあり、あらかじめ予算を積んであるため早く求人を出し始める企業があるとのことです。そのため、2か月前からでも案件が出始めます。
これは私にとって好都合でした!
正社員からフリーランスを目指す場合、どうしても退職手続きと並行しなければならないので、早く次の案件を決めたい!となるわけです。
2月初めから打ち合わせが入り始めれば、いくつかのプロジェクトの打ち合わせをしながら、ベストな案件に出会えそうです。
正社員→正社員の転職活動は3か月前から
ちなみに、正社員として転職活動をする場合は一般的に3か月前から探し始めましょう!と言われています。
正社員を採用する場合、案件ありきでの採用ではなく今年度は何人採用するという計画が前もってされているので、採用活動自体が早い段階から募集するわけです。
これからフリーランスで活躍していく場合、この感覚は少し捨てないといけないですね。。
まとめ
4月からフリーランスとして働きたいので、2月に集中して活動すればいい!ということがわかりました。
その前段階として、「スキルシートの準備」や「エージェントの方と面談」などは事前に完了しておく必要があります。だいたい1月上旬までには、エージェントに登録してコンタクトを取っておきましょう!
~12月 スキルシート作成
1月上旬 エージェントに登録
2月~ 各案件打ち合わせ開始
2月末 退職届提出
4月~ プロジェクトに参画!
今回は以上です。正社員からフリーランスを目指している方は是非参考にしてみてください。
他に聞いてきた疑問点は、また書きたいと思います。それでは!