
こんばんわ。スノウです。
今回は、哺乳瓶の消毒についてのお話。
知っていますか?電子レンジ消毒器
うちは、断然「電子レンジ消毒器」をおすすめします!
特におすすめできるのが、母乳がメインのご家族です。(ミルクメインのお子さんは、どんなリズムなのか?何本必要なのか?私はよくわかっていないので、言及できませんが。。)
すでにしっかりした消毒器を持っている方も、電子レンジ消毒器があると便利ですよ!
母乳メインで育てている私が、哺乳瓶&ミルクをあげるとき
うちは基本的に、母乳メインで毎日育てています。ミルク&哺乳瓶はほとんど使いません。
でも、母乳メインのお子さんも、哺乳瓶を使うときが割とありますよね!
- 母親である私がひとりで出かけたいとき
- 母乳の量が足りないとき
- 授乳室が近くに無いとき
うちの赤ちゃんは、現在2ヶ月ちょっとですが、哺乳瓶の出番は週に1回あるかないかくらいです。
おすすめポイント
- 高温スチームでしっかり殺菌
殺菌力は科学的に証明されてます。楽チンだけではなく衛生面でも安心ですね。
- 3分間で完了
早いです。笑
- コスパ高し!経済的
ミルトンなどは「洗浄剤」が必要ですが、電子レンジタイプの消毒器は「水」だけ!
- コンパクトで邪魔にならない
一本だけしか消毒できないものなどは、必要最低限に作られているため、とってもコンパクトです。時々しか使わないし、かさばらないものがいいですよね!
注意点
- 電子レンジ対応の耐熱哺乳瓶を使うこと
- 事前によく洗うこと
- 必ず3分以上殺菌すること
- 規定の水の量を入れること
- 蒸気でのやけどに気をつけて
この辺の注意点は、専用ケースの取扱説明書をよーーく読んでくださいね。特に、3分以下のチンでは菌が全滅しないようです。注意!
おすすめの電子レンジ 消毒ケース
電子レンジのスチーム消毒ができる専用ケースは、各メーカーから販売されていて人気なことがわかります。
その中でも、我が家が選んだのはこちら!
レックの消毒器です。
シンプルイズベスト!な商品で、コンパクトさが特徴です。消毒は一度に一本しかできません。

消毒方法(とっても簡単)
①水をケースの線まで入れます。
②トレーをセットします。

③哺乳瓶専用洗剤でよく洗った哺乳瓶を入れます。

④蓋をします。

⑤電子レンジで3分間「チン」します。

以上で、完了!
⑥出来上がったのがこちら。蒸気でしっかり消毒されました。
あっついので冷めてから開けてくださいね。

最後に
いかがでしょうか。使用方法は書くまでもないくらい、簡単でしたね笑
とても小さな作業ですが、こういったところからラクに手抜きして、時間を有効活用していきたいです!
楽天やアマゾンの評価が高いのも納得です!これで1500円くらいですから、出費が重なる出産時期にとても助かりました^^
みなさんもライフスタイルに合わせて、選んでみてくださいね〜〜
![]() レック 電子レンジ用ほ乳びん消毒器DreamCollection(ドリームコレクション)哺乳瓶 消毒 電子レンジ レンジ消毒 ほ乳瓶 哺乳びん
|