ビジネス

カフェでノマド!子持ちフリーランスエンジニアにとって大事な時間&場所【ノマド開拓】

おはようございます。今回は私なりのノマド活用についてです。

私はこれからフリーランスエンジニアとして働いていくことになります。
独立するならノマドスキルを高めておいたほうがいいな!と勝手に思っているので、自宅周辺や取引先近くの都内で使いやすいノマドスポットを開拓していこうと思います!

家族がいると、ノマドスポットの活用は不可欠です

フリーランスになるとノマドする機会が増える理由

・働き方が自由になるから
・事業に関するタスクを全部自分でやるから
・メリハリがつく

働き方が自由になるから

まず、会社員と大きく違う所は、働き方の自由度が大幅に上がります。
会社に雇用されていないわけですから、就業規則や周りの目を気にする必要がありません。

私の場合、主軸となる収入源は、お客様企業と契約して週5勤務の常駐型エンジニアリングをします。
会社に通勤するスタイルなので、実際のところ派遣型エンジニアと働く場所や制限は変わりありません。

他の収入源として、クラウドソーシングでプログラミング案件を受注しようと考えています。
この場合、週5のフル勤務以外の時間でタスクをこなし納品するわけです。
自宅では集中できませんのでカフェなど外出して取り組むことにします。

こうゆうふうに(いわば副業みたいな形で)、いくつも収入源を増やしてリスク分散できることは、フリーランスエンジニアの大きなメリットの一つだと感じてます。
他にもプログラミング案件だけでなく、会社に隠れてコソコソやっていたブログ運営でも収益に繋がっているのでより力を入れて伸ばしていきたいと思います。

事業に関するタスクを全部自分でやるから

フリーランスエンジニアになると、個人事業主(または会社経営者)として働くことになります。
会社員時代は、事務関係はすべて会社がやってくれており、仕事は技術のみをやっていればOKでした。
個人事業主では、自分が動かなければ誰もやってくれません。外注するにしても管理する必要はありますし。

なので休日も仕事のことを考えたり、手を動かすことが必然的に増えます。
こういったタスクを自宅から持ち出してカフェでこなしていこうと思ってます。

メリハリをつけるために

上で書いたように、やらなければいけないタスクが増えるので、オンとオフの境が不明確になります。
別に自分が良ければごちゃまぜだっていいんですが、家族のことを考えるとそうはいきません。

嫁さんからすれば、「夫が家にいるのに家事を手伝わない」のは、仕事してるわかっていてもストレスの原因になります。
あと子供とも正面から向きあって遊びたいので、片手間で仕事と家事/育児を両立するのは、今の自分にはできそうにありません。

家族の理解が絶対必要

フリーランスという働き方に理解してもらう必要があります。
会社員とは違う所を挙げるときりがありませんが、大きいとこだとこんな感じ。
・雇用されているわけではないので収入が不安定
・貰える年金が減る
・家でやる仕事が増える

生活を豊かにするために、会社員からフリーランスに挑戦したのに、これが原因で家族仲が悪くなってしまっては本末転倒です。
嫁さんとは毎晩のようによーーっく話し合いました。これからも想定外の事態にたくさん直面すると思うので、都度話し合っていこうと思います。

夫婦で合意したこと

・スキルアップの時間を優先的に確保する
・仕事をやるならなるべく外でやる
・時間を増やす&家事負担を減らすために家電に投資する

これまでフリーランスになる準備期間が半年くらいあったのですが、何とかうまくできています。3つ目は今回のノマドの話とは直接的に関係ありませんが、時間確保のために欠かせません。

まとめ

これからフリーランスになるうえで、本業のエンジニアリング以外の部分でノマド作業を活用していこうと思います。

なにより、カフェ大好き人間なんです。
集中&リラックスできるノマドスポット開拓を楽しんでやっていこうと思います!

お気に入りのスポットが見つかったら紹介していくので、お楽しみに^^