こんにちは。
何か作業をするとき、勉強するとき、集中するための環境・アイテムは重要ですよね。特に私は家だと気が散ってしまうタイプなので、行けるときは外で作業しています。
今回は、「休日カフェに作業しに行くときの持ち物」を書きます。
いろいろ買っては試してを繰り返して今の形に落ち着いているので、かなり厳選できてきたなと思っています。(もちろんより良いものへの探求は永遠に永遠に続きますが…)
人のカバンの中身を見るのが好きな方!ぜひ参考にしてみてください。
カバンの中身
一覧はこちら。
- IdeaPad S540
- WH-1000XM3
- FUJI wifi
- blackberry keyone
- iphone6s plus
- cheero Power Plus 3
- 財布
- カバンフック
- コートエシエル イザール
それでは順番に見て行ってみましょう。
①パソコン
IdeaPad S540

Windowsパソコンが必要となり購入したモバイル用途のPCです。
画面:14インチ、重さ:1.4kg、CPU:Corei5、メモリ:8GB、SSD:256GB
とスペックはこんな感じで、価格は7万円でした。
かなりコスパ良いんです。良すぎなんです。
LenovoのIdeaPadシリーズは3万円台からあって格安PCの部類に入るんですが、注文時にCPUとメモリをほどほどに乗せたことで、かなり快適に使えるマシンになってます。
この価格帯でこのスペックは他にはないはず。言いたいことまだまだあるので、また別記事で詳しく書きたいと思います。
ちなみにACアダプタは持ち歩きません。VMwareで仮想環境動かしても5~6時間くらいは必ず使えますし、タイムリミットみたいな感じでより集中できる気がしているからです。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/s500-series/Lenovo-IdeaPad-S540-14IWL/p/88IPS501190
ノートパソコン用スタンド
・kickfrip

あと、裏面には折り畳みのスタンドを貼り付けています。キーボードの傾斜がいい感じになる&画面の高さが上がります。これ付けるだけで作業効率が1.5倍くらい上がるので超オススメです。今は種類がいっぱいあって1000円くらいからありますし。
(写真は排気口塞いでますがスタンド立てているときは空くので大丈夫)
https://trinity.jp/product/Kickflip13inch/
②ノイズキャンセリングヘッドホン
SONY WH-1000XM3

一度使ったら病みつきになるやつです。2018年末のPayPay祭りの波に乗って買いました。
ノイズキャンセリング機能はほんとに雑音をきれいに消してくれるので作業に集中できます。装着感があまりないので数時間付けてても耳が痛くならないのがポイント。通勤電車でももちろんフル活用してますよ。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/
③Wifiルーター
FUJI Wifi

「速度」「制限なし」「料金」と3拍子揃っててGOOD。
・速度
格安SIMのMVNOな回線とは違い、ソフトバンク回線なので、混雑時間帯でも速度が落ちません。爆速ってわけでもないですが、20Mbps程度出るので優秀です。
・制限なし
3日間で〇〇GBで速度制限みたいな制限がありません。そして無制限プランを使ってるので、ひと月で何百GBつかってもOK。FIJI Wifi使い始めてからは固定回線を解約し、FUJI Wifiにまとめてます。スプラトゥーンとかのオンラインゲームも、Huluなどのストリーミング配信も全く問題なし。
あまりにも多すぎる場合は制限されるらしいですが、2年ほど使って毎月の使用量は100~200GBくらいで、一度も制限食らったことありません。
・料金
制限なしプランで6000円。(私はもっと安い時に契約したので4600円。)
安くて心配になる。
スマホ
スマホはiOSとAndroidの今2台持ちです。どちらの端末も古いので次買うときに1台に収束すると思うんですが、色々なOS、端末を触るのが好きなのでこのスタイルも気に入っています。
④blackberry keyone

おなじみ、物理キーがついているスマートフォン。長文書くときに重宝します。カメラも意外ときれい。なによりOSがAndroidになったので、なんも不便なく普通に使いやすい。
⑤iphone6s plus

これは発売時からずっと使っています。iphoneとしてはもう何世代も型落ちですが、画面のでかさ、サクサク動く安定したOSがよくて、手放なさずに使っています。2台持ちになってからの役割は、動画再生&音楽再生ですね。
⑥スマホスタンド

作業内容によってはYoutubeとか動画をながら見したり、udemyで学習しながら環境構築したりするときに活用してます。
今まで、スマホに付けるタイプやケースのスタンドをいくつも試しましたが、角度の自由度があまりなくてどれも満足いかず…。
結局シンプルにスタンド機能を持ったこれが一番使いやすい。別にかさばらないので、カバンに入れっぱなしです。
⑦モバイルバッテリー
cheero Power Plus 3 6700mAh

モバイルバッテリーは5,6個持っていますが、一番気に入っているのがこれです。半日外に行くときは、念のために持っておきたい程度なので、軽さが重要ポイント。わずか130g。
https://cheero.net/powerplus3mini/
⑧ケーブル類
Lightningケーブル、microUSBケーブル、typeCケーブル

統一できてなくてやばいですね…。iphone、Wifiルーター、Androidスマホ、端子が全部違うから…。
⑨財布
ルイヴィトンの2つ折り財布

社会人になって以来、ずっと使っていて一番愛着があるもの。頑丈さがすごくて型崩れしてない。大きすぎないのが気に入っているんですが、最近もっともっと小さいのが流行っているので浮気しそう。
⑩カバンフック

これはカフェ作業には必須です。2人席や荷物置きがあるなら不要なんですが、都内の駅前カフェやファーストフード店は、一人席になることが多い。
今使っているカバン、コートエシエルのリュックは自立しないので、掛けられないと超超ストレス。
カバンフックもかなりの数試しましたが、今気に入っているこれは100円ショップのキャンドゥで購入したもの。折りたたむギミックとかは不要で結局シンプルなのが使いやすい。自分でカーボンシールを貼ってみました。100円には見えないはず。
⑪カバン
コートエシエルのイザール、Sサイズ

気に入っているポイントは、野暮ったくないデザイン、背負ったときに重さを感じず疲れない形状。そして外側のポケットが電車内で前に背負ったときにアクセスしやすい。
サイズはS・M・Lあるんですが、小柄な私にはSがジャストサイズ。Mは大きくて手放しました。
Sでも14インチのノートPCが入るので、普段使いにはSサイズでなんの不便もありません。
https://www.coteetciel.jp/products/detail
まとめ
いかがだったでしょうか。
これらのアイテムがあることで、集中して勉強や作業することができています。
細かいポイントこだわって探したり、実際使ってみて愛着がわいたり、身近なアイテムを探求するととっても楽しいです。
私は基本的に形から入るタイプなので、使う「モノ」はかなり重要視していて、やっぱりそれのおかげで結果に繋がっています。
気に入ったものがあればまた紹介したいと思います!